SSブログ

古都の建物。 [雑記]

 京都・錦市場がマンション経営(アサヒコムより)。

  アサヒコム.jpg

 大学の頃、京都の台所「錦市場」でバイトしてたので、記事に目が留まった。錦市場で持ってる空き地にマンションを建てて、その利益で市場の活性化をしようという話なんだけど、記事によると、過去にこの空き地に大手スーパーが進出する計画があって、市場が協力して土地を買ってそれを防いだらしい。
 その大手スーパーは最近、経営が思わしくなく、たくさんの店舗を閉鎖していると新聞で読んだことがある。もし進出していたら、今頃、店舗の閉鎖とともにディスカウントショップか何かに変わっていたかもしれない。外国から観光客もやってくる錦市場の雰囲気も変わっていただろう。

 先日、新人社員の頃に勤務した奈良に行ったら、当時、鳴り物入りで目抜き通りに開店した大手百貨店が別のスーパーか何かのチェーン店になっていた。奈良に住んでる人が高い買い物をするなら、大阪まで足を伸ばすだろうから、地元に豪華な店を作っても、そんなにお客が来ないんではないか、と当時から思っていた。世間はまだバブルの時代だった。
 地元の雇用が増えるのだし、百貨店がつぶれて店の中身が変わっても別に構わないだろう。だけど、その建設予定地から、奈良時代の貴族の邸宅跡が見つかり、地中から木簡がたくさん見つかったニュースを覚えている。その木簡は大変な歴史的価値のあるもので、展示会をやると大勢の人がそれを見に遠くから足を運ぶらしい。木簡は発掘されたが、邸宅跡はその巨大な建物の下の地中に再び埋められてしまった。

 途中でつぶれるような百貨店を建てるくらいなら、跡地を保存して、資料館とか博物館とかにした方が良かったのではないかなあ。きっと奈良らしい名所のひとつになったはず。衣替えした元百貨店の周囲は平日だったけど相変わらず人が少なかった。

 たまに京都へ行くことがあると、錦市場にも寄るけど、学生時代にバイトした店も残ってるし、何にも変わってなくて少しほっとする。大手スーパーが来れば便利だと思った人も多かったかもしれない。私は遠くに住んでてたまに行くだけだからかもしれないけど、来なくて正解だったと思う。


nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 4

ひょう

私もアサヒ・コムの記事を読みました。
「錦」は、「商店街」というより
「京のおばんざい」ブランドで名高い通りという気がするので
この商法が即、全国の商店街の参考になるかどうか
ちょっと疑問な気もします。

ただ、それほどの知名度を誇る「錦」でも
こうした戦略で生き残りを立てていかねばならぬほど
状況は厳しいのですね。

私の勤める税理士事務所でも、
大阪市内の某駅前商店街が関与先にありますが
加盟店の退店が最近目立ちます。
どこも大変です・・・。
by ひょう (2008-11-01 13:56) 

しまうま

 ひょうさん nice!ありがとうございます。

 地方都市に出張で行くと、観光地以外は駅前の商店街はすっかりさびれて、サラ金の看板とパチンコ屋ばっかりになってます。うちの実家にも商店街ありますけど、小学校の時の同級生がやってた酒屋は閉店したって聞いたなあ。バイクで配達する昔ながらの酒屋ですが、今は量販店で買った方が安いから、寂れちゃったのですね。

 錦は年末になると日本三大市場としてテレビ中継が入りますよね。地元の人がおせち料理の材料の買い出しで大勢やってきて活気づいてきて、「あ~もう正月だな~」と感じたものでした。
 私のバイト先は商店街の一角にありましたが、細長くて天井がすごく高い京都の町家で、そういや家の中庭に井戸もあったな。なんか映画のセットみたいな家でした。
by しまうま (2008-11-01 17:06) 

マルコメ

こんばんわ。

オイラはそういった昔からある商店街にあんまり縁がない人間です。
神戸の(当時では)新興住宅地で生まれ育ち、今でも住んでるので、
どっちかと言えば、郊外型のショッピングセンターに良くいきます。

街中の商店街対策も大事ですが、
スケールメリットや雇用対策にもなる大型SCも大切だと思う。
まぁ、これにはどっちが正しいなんて無いんでしょうけど...

>どこも大変です・・・。
そうでしょうね。以前、早稲田大学がホテル経営に乗り出すとか...
そんなのが話題になったような...

人口減少、景気後退など経済的には決して好条件じゃない今、
やっぱり色んな策を打たないと生きて行けないんでしょうね。

何もせず死ぬか?
ヤルだけやって死ぬか?
どっちを選びます?
そんな感じです。
(→アレ?主題と違うかな?)


by マルコメ (2008-11-03 00:25) 

しまうま

 マルコメさん

 そうですねぇ…。奈良に進出したのは「そ◯う」だったんですけど、「できる」って聞いた時はきっと地元の人も楽しみだったと思うんですよ。最初はすごく流行ってたし。回転する展望レストランとか、キンキラキンのナントカ堂とか。
 一方、埋めちゃったのは結構有名な遺跡だったらしいんですが、その時はそれが正しいときっとみんな思ったんですよね。でも、今になってみると…。錦市場に来そうになったのは記事によると「ダ◯エ◯」だったそうですけど、あの周辺の雰囲気に絶対合わないですよ。

 神戸はオシャレな街で、地元の人は地元で遊ぶ感覚があるから、寂れないんじゃないかなあ。マルコメさんが紹介してる神戸の店って個性的な店が多いじゃないですか。
 問題は特に個性も特色も歴史もない普通のちょっと田舎の商店街ですよね。ウチの実家の商店街ってまさにそんな感じ。人が住んでないわけじゃないんですけど、店がどんどん閉店しちゃって、スカスカになってます。
by しまうま (2008-11-03 00:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。